本文へスキップ
安否確認タイマー設定時間を超えて緊急電話通報が始まった時に使用者本人が通報を停止できますか?
一人暮らし高齢者安否確認システムへの質問と回答
安否確認ドアセンサーが設定時間を超えたため通報が始まった時に、 使用者本人が本体で通報を止める事はできますか?
同じく非常スイッチ(据置型・防水型)を、間違えて押してしまった時に、電話通報を止める事はできますか?
(ご質問への回答)
安否確認タイマー時間の経過による自動電話通報動作がスタートすると、通報機側のボタン操作などで動きを停止することはできません。
どうしても通報動作を止めたい場合は、安否確認通報機の電源プラグをコンセントから抜いてください。 通報装置の電源を切ることで登録された電話番号が消えたり、タイマー時間が変わったり故障の原因になることはありません。
一人暮らし高齢者安否確認システム(固定電話回線を使った緊急自動通報システム)
一人暮らしのご高齢者のご自宅で設置したセンサーが長時間にわたって人の動きを感知しない場合にシステムが人が倒れていると判断、自動的にご家庭に既設の固定電話回線を使って、ご家族の携帯電話やスマートホンへ自動的に緊急警告音声アナウンスを流します。
ご自宅の電話回線を一時的に利用してご家族の携帯電話などへ直接連絡を行います。
コールセンターなどは中継しませんので、月々の管理費用や契約料金はかかりません。
一人暮らし高齢者安否確認システム(旧型)商品関連リンク集
トイレのドアに付ける安否確認センサー(ドアセンサー)は誤作動は起きますか?
人感センサーを設置する場所のご注意。
携帯式ジャイロセンサー装着一人作業緊急無線連絡装置関連リンク
旧コスモテクニカ製の一人作業緊急連絡装置は今後の電波法にマッチできなくなるでしょうか?
コスモテクニカ製の一人作業緊急連絡装置の警報盤が故障したために新たに購入を検討しております。
このページの先頭へ
ナビゲーション
本製品の頁へ
本製品の頁へ
質問と回答集
質問と回答集
利用例
利用例
新一人暮らし高齢者安否確認システム
新一人暮らし高齢者安否確認システム
弊社トップ頁へ
弊社トップ頁へ
バナースペース
株式会社LIBERO
〒937-0811
富山県魚津市三田3507-2
TEL 0765-24-2816
FAX 0765-24-2793