非常押しボタン無線パトランプ緊急連絡装置(長距離無線方式)の利用例、ご相談事例、応用品のご紹介。
お寺の敷地で公衆トイレの設置を検討中です。本堂から離れた場所(直線距離で約300m)にトイレ設置をご希望に為に緊急通報装置の導入を考えています。
1階に金属切削汎用機(作業現場)があり2階に事務所があります。1階で作業者が1人で作業していることもあり、緊急時に1階の作業者から2階の事務所にいる社員に緊急ボタンにより緊急事態を伝えるしくみを構築したいと考えております。
港の乗船車両待機場所に電光掲示板とスピーカー付回転灯を設置し、車両が居る場合、フェリーからワイヤレススイッチで車輌に乗船の案内をしようと考えています。フェリーから設置しようとしている場所までは約80mの距離です。
施設受付にて押ボタンによる非常通報を敷地内の別棟にある事務室へ知らせる(パトライトなど)仕組みの導入を検討しております。
工場の窓から屋外に150mくらい離れたポンプのON/OFFの操作を遠隔に行いたい。
工場の計量器の合図に使用したい。例えば車両が計量器に乗ったときに黄色ランプが点滅。計量終了時にボタン操作で青ランプに点灯など無線操作ができるものを探しています。
約200メートル離れた場所にある照明を遠隔で入り切りしたい。
工場内の地震・火災時の警告灯及びブザーの設置について質問です。200〜300uの工場ですが、連棟の本社ビル(1箇所)で操作して、工場内機械加工作業者に通報できることが必要です。パトランプが点滅しながら100dbのブザーを鳴らしますことができますか?
固定式押しボタンタイプと受信機側で回転灯は赤色ブザー付きを希望です。
1台の送信機は工場建屋内300m以内、もう1台の送信機は工場間(別建屋)100m位です。途中の中継点が必要もしれません。
会員制のフィットネスクラブで、1階に受付とトレーニングジム、スタジオ、地下1階にプールがあり、常時スタッフが専門的に指導・管理にあたっております。
プール利用中のお客様が溺れたり体調不良になったりした時などの緊急事態に際しては連絡体制が十分に整備されておりません。プール監視員は、いち早くプールに飛び込んで救助を行わなければならないケースがあるので、内線電話のある場所までかけつけて連絡をしていては遅い場合も考えられます。監視しているスタッフがすぐにでも応援を呼びたい場合に即座に1階の受付もしくはトレーニングジムに通報できる装置を探しています。
工場内での連絡用にワイヤレスチャイムを選定しております。市販の物を試験的に納入してお客様に使用していただきましたが、80dB以下の音量ですと設備の音にかき消されて少々使いにくいようです。御社には100dBの音量が出るものがあるようですので、資料をいただけると大変たすかります。同じ工場内で送受信機1ペアを計八台の使用をお客様で現在考えておられまして、号の混信があると使用できないので、混信対策のあるシステムなのかも教えていただきたくお願い申し上げます。
非常押しボタンで100m以上の場所で回転灯の点灯できるもの探しております。ボタンから回転灯は見えないところです。中継機が必要でしょうか?1セットでの価格、電源、点灯解除の仕方などお知らせ頂ければ助かります。
公園利用者が緊急時に公園スタッフを呼び出せるシステムが必要になり調べています。コストの事も考えなければならにので警備会社ではない方法も考えています。
イメージとして、
非常通報ボタン(5か所)→事務所の受信機、
さらに公園事務所 → スタッフの携帯用受信機(5個)です。
公園は縦200m横90m。公園事務所はほぼ中心にあります。
事務所でボタンを押すと、外の現場の3箇所に設置したパトライトが回転する方式を探しています。現場に電源はあります。
会社から100M程離れたところに会社役員の自宅があり、何か有事の際には自宅から非常用ボタンを押すと会社の方に通報される仕組みを安価に構築したい。通報を受ける側は2箇所くらいにベル等をならしたい。そこで色々探しておりましたところ、貴社HPにたどり着きました。野外を無線で飛ばしますが、大丈夫でしょうか?
品質管理をしています。医療機器を製造している工場なのですが、工程で発生した不具合に迅速に対応するため、事務所と工程を無線式のアラームで結び付けたいと考えています。
1台の無線受信機に2台もしくは複数台の回転灯やパトランプを繋いで駆動させることもできます。
受信機内部に出力端子を追加加工します。出力端子は回転灯の仕様によって変わりますので、回転灯、パトランプの機種を指定の上、個別にご相談ください。
以下 イメージ図
無線送信機にパトランプを繋ぎ、送信機が作動している間、パトランプを駆動することもできます。
送信機の中にパトランプを接続する端子台を組み込みます。送信機が作動し電波を発信し始めると同時にパトランプが点滅、回転を始めます。
パトランプなどの仕様によって設計が変わる部分もありますので、詳しくは個別にご希望の内容をご相談ください。以下イメージ図。
1階の受付に押しボタンを設置し3階の総務にパトランプを設置した場合にどうなりますか?
離れた2ヶ所の押しボタンの内、1個もボタンが押されると管理棟で回転灯が回る商品を探しています。
特定小電力無線受信機に有線で緊急連絡用の押しボタンを追加することはできませんか?
1フロアに製造ラインが3つ有り、個々に緊急ボタンの設置を考えてます。ライン毎の区別はできますか?
工場内で使う緊急通報システムを検討しています。適当なシステムはないでしょうか?
【応用品1】
3段階のセレクトスイッチを使って2台の無線受信機のオンオフ操作を行います。
スイッチを真ん中にすると受信機2台とも停止します。
予算は個別にお見積もりをさせていただきます。
【応用品2】
複数台の押しボタン送信機+受信機1台。
かつ、ランプのオンオフ操作は送信機側で行うタイプの応用例です。
オンボタン、オフボタンはそれぞれ自動復帰型押しボタン(モーメンタリ式押しボタン)を使用します。
自動復帰型押しボタンを押すと、送信機からオン用、オフ用のワンショット信号が発信されます。
ご予算は個別にお見積もりを算定させていただきます。
【応用品3】
複数台の押しボタン送信機2台+受信機3台。
2台の押しボタン式送信機で、3台の受信機+パトランプを無線操作します。
3台のパトランプが一斉にオンオフ切り替わります。イメージ図は1台の中継機を介した構成。中継機無しでも可能です。
ご予算は個別にお見積もりを算定させていただきます。
【応用品4】
1台の特定小電力無線送信機に複数の独立押しボタンボックスを設ける製作例。
以下のイメージ図 - 1台の送信機に3つのボタンボックスをつけた例。
押しボタンボックスのいずれかのボタンが押されると、受信機に向けて特定小電力無線送信機より電波が発信されます。
ボタンはロック式押しボタン。全ての押しボタンがリセットされると電波が停止します。
ご予算は個別にお見積もりを算定させていただきます。
【応用品5】
1台の特定小電力無線発信機を使って、1台の受信機の接点信号出力2個を別々にオンオフ操作します。
発信機側では、目印として接点1がオンの時は赤ランプ、接点2がオンの時は緑ランプが回転します。
押しボタン他全て自動復帰型押しボタン。
![]() ![]() 2チャンネルの接点信号を押しボタンで操作する特定小電力無線発信機の製作例。 ご予算は個別にお見積もりを算定させていただきます。 |
【応用品6】
押しボタン式緊急発信機と接点信号監視用の発信機を1システムで監視する導入例のイメージ図。ご予算は個別にお見積もりを算定させていただきます。
【応用品7】
充電バッテリ式パトランプ付き特定小電力無線受信機。(※応用品)
電源:内蔵の大型充電式バッテリ。小型LED回転灯付き。直径10センチ。
受信機本体ケースサイズ30センチ×30センチ×13センチ(厚み)。
バッテリ駆動方式ですので電源の無い現場でもご利用いただけます。移動も簡単です。
価格はご相談ください。
受信機の電源はケース内に内蔵した大型充電式バッテリ。バッテリの電源で受信機能と小型LED回転灯を駆動します。
特定小電力無線送信機から送られる電波の着信に連動して回転灯の動作をオンオフします。防雨ケースを使用しています。建設現場や道路など電源の無い場所を移動しながらご利用いただけます。
回転灯駆動可能時間の目安-バッテリフル充電状態で約2〜3時間。専用の充電器を使って定期的に内部のバッテリを充電しながらご利用ください。
持ち運びしやすい取っ手付き。
【応用品8】
ロッカースイッチ(シーソースイッチ)方式。
無線送信機のロック式押しボタンの替わりに、ロッカースイッチ(シーソースイッチ)を使った構成でも製作できます。
|
本製品トップ頁
追加オプション機器
商品への質問と回答
製品の価格
商品のお問い合わせ
会社案内
弊社HPトップ頁へ