本文へスキップ
無線式非常押しボタン緊急警報システムへの質問と回答、Q&A集。
ワイヤレス非常押しボタン緊急警報システムへのご質問と回答
貴金属店や宝飾店、時計店の店内に非常ボタンを設置する場合はどこに設置すればいいですか?
事務所に非常ボタンを設置する際のおすすめの場所はどこですか?
飲食店に非常ボタンを導入する際はどこに取付ければいいですか?
警報機4台と固定式無線非常ボタン3個の構成で利用できますか?
診療所の出入口が1つしかなく室内で異変があった時に事務所へ連絡出来る装置の導入を検討しています。
病院内の暴力事案発生対策のため4部屋ある診察室に非常ボタンとアラームの設置を考えています。
保育園や幼稚園での非常押しボタンの導入例のイメージ図。
飲食店,ファーストフードでの非常押しボタンの導入例のイメージ図。
診療所、医院、病院での非常押しボタンの導入例のイメージ図。
トイレの中で利用者が気分が悪くなった時に外でブザーやランプを作動して知らせる商品を探しています。
高齢者の自宅内の押しボタンを押すと外壁でブザーを作動させて周囲に知らせる商品を探しています。
浴室内で体調が悪くなったときに居間や台所、建物の外にブザーで知らせる商品はありませんか?
閉め切った相談室内でトラブルが起きた時にペンダント型のボタンを押して外の事務室緊急連絡を行えるようにしたい。
無線非常ボタンを押すと隣家にわかるように住宅の外の2箇所で同時に警報音が鳴るようにできますか?
非常押しボタンをトイレ内に3つ取り付けて警告音を発する警報機をトイレ外に3ヶ所設置を検討しています。
子機1台(非常ボタン)が信号を発信した時に親機2台(警報機)が反応することを防ぐ機能はあるでしょうか?
停電中に無線非常ボタンが押された時でも警報機はアラームを発することは出来ませんか?
受付レジで緊急事態の際に建物内及び300m程離れた事務所へ自動的に通知がいく商品を探しています。
テナントビルの隣室に無線非常押しボタンを追加したいのですが可能でしょうか?
女子更衣室や脱衣場に痴漢や不審者が侵入してきた時に緊急連絡用の押しボタン操作で外に連絡する商品はありませんか?
工場で使用する場合、工作機械からの影響はありませんか?
パチンコ店やゲームセンターで使用できますか?
フラッシュブザー付無線警報機をプール内に設置してもいいですか?
使用中のワイヤレス非常押しボタン緊急警報システムに非常押しボタンを追加することはできますか?追加は簡単ですか?
LEDフラッシュブザー付き無線警報機を円柱状の棒に取付けることはできますか?
押されたままの非常押しボタンの電波が警報機に届かなくなると警報機のアラーム音は止まりますか?
非常ボタンの代わりに無電圧接点のオンオフでも警報が作動しますか?
無線非常押しボタン+LEDフラッシュブザー付き無線警報機を複数セット使用してもいいですか?
LEDランプの点滅だけで強盗などの異常事態を離れた場所に知らせる緊急連絡装置はありませんか?
LEDフラッシュブザー付き無線警報機に大型回転灯を接続して周囲に警告することができます。
会社の受付でボタンを押すと奥の事務所でランプが点滅して来客を知らせることの出来る商品はありますか?
ボタンを押すとLEDフラッシュブザー付き無線警報機を決まった時間の長さだけ作動させる事はできますか?タイマー設定。
鉄筋コンクリートの建物の中で押しボタンの電波はフラッシュブザー付き無線警報機まで届きますか?2階警報機、1階押しボタンという機器の間に階差のある場合はどうですか?
同一フロアでワイヤレス非常押しボタン緊急警報システムを複数セット導入してもいいですか?
ワイヤレス非常押しボタン緊急警報システム警報機の横に無線非常ボタンを置いても問題ないですか?
ワイヤレス非常押しボタン緊急警報システムの警報機のボリュームを下げることは出来ますか?
ワイヤレス非常押しボタン緊急警報システムに自動電話通報機能を後から追加することはできますか?
1個の無線非常押しボタンでフラッシュブザー無線警報機2台から同時に警報を発することはできますか?
マンション狙いの空き巣犯人があかした空き巣の手口。
空き巣犯はどうやって外から留守中の家を見分けるのか?
外国製の防犯グッズはどうでしょうか?日本製の防犯商品との違いや製品に信頼性はどうですか?
1個数百円の安価な防犯グッズはどのぐらい防犯効果があるでしょうか?
もしも泥棒や空き巣に入られてしまったら!
この商品は購入後、何か設定作業は必要でしょうか?
弊社で機器にオリジナルの設定作業を行ってから納品させていただいております。すぐにご利用いただけるような状態になっております。特別な設定作業は必要ありません。
停止を遠隔操作で行えるようなボタンはないでしょうか?
固定式無線非常押しボタンは停止用のボタンはございません。赤いボタンを押すとオン、側面の小さなリセットボタンを押すとオフ、という動作となります。
警報機1台で最大何個の無線非常押しボタンを利用することができますか?
最大50個の無線非常ボタンを警報機に登録してご利用いただけます。
※ご注意 警報機まで電波が届くことが条件となります。
購入後に押しボタンを追加したい時はどうすればいいですか?
内部の設定スイッチ操作で簡単にボタンを追加登録することができます。作業は簡単です。
押しボタンには出荷時にそれぞれ独自のI/D番号が電波の中に登録されています。
警報機の中の設定スイッチを登録モードにします。登録モード中に新規に登録する押しボタンを押して専用の電波を近くで送信させます。
発信された電波の上に登録されているIDコードを警報機が認識すると、自動的に警報機の内蔵メモリに登録いき、同じシステムの中で連動して使用できるようになります。作業はたいへん簡単です。
予備の非常ボタンはどのように保管すればいいでしょうか?
余った非常ボタンの保管の際は、電池を抜いてから湿気の少ない場所に保管してください。電池が入れたままで引き出しなどに保安しますと、誤ってボタンが押されてしまい誤作動の原因となってしまいます。
使っている複数の非常ボタンの内、1個だけ使用出来ないようにできますか?
使用しない非常ボタンから電池を抜くのが一番簡単です。
もしくは、利用しないペンダント型非常ボタンのシリアルナンバーを警報機の内蔵メモリから削除する方法があります。
警報機に登録されているボタンのシリアルナンバーを警報機の内蔵メモリから一旦抹消し、その後に使用するボタンのシリアルナンバーのみを再度警報機に登録する方法となります。
警報機のAC100V電源入力を端子台方式にできないですか?
可能です。
警報機に予め10mの電源ケーブルをつけて製作できますか?
警報機の電源ケーブルは予めご希望の長さのものをご用意して納品出来ます。ご予算は個別にお見積もりをさせていただきます。
LEDフラッシュブザー付き無線警報機から接点信号出力することはできますか?
警報機内部の端子台から警報出力-無電圧半導体接点(a接点)
AC/DC24V 0.25A
出力される時間の長さは警報アラームの作動に連動します。
LEDランプの発光しない警報機の製作は可能ですか?
内部スイッチの設定でLEDランプが点滅しないようにすることもできます。その場合、ブザーによる警報のみとなります。
LEDフラッシュブザー付き無線警報機を追加することはできますか?
既にご利用中の非常ボタンのIDナンバーを、追加する警報機に登録することで連動するようにできます。
登録作業は警報機内部の設定スイッチ操作で行います。既にご利用中の非常押しボタンのIDコードを、新たに追加する警報機の内蔵メモリに登録してやります。
登録モード中に、既存の非常通報押しボタンを押して電波を追加する警報機に着信させます
警報機は電波の上に登録されているIDコードを認識すると内蔵メモリに自動的に登録します。これで、新たに追加の警報機は同一システムの中で使用できるようになります。
追加機器でご注文いただいた際はマニュアルを同封させていただいております。
作業は簡単です。
警報機のバックアップ電源
AC電源でご利用の場合は、停電発生時にも約30分待機後(充電)、約5分間警報動作をバックアップできる専用の非常電源(別売り)をご利用いただけます。
専用のニッケル水素電池を使用します。ご希望の際はご相談ください。
押しボタンと警報機の間に壁がありますが電波は通るでしょうか?
建物構造により通信距離は変わる場合がございます。
木造建築の場合は比較的電波はよく通りますが、ただし、鉄筋コンクリート造りや鉄骨造りのような金属を使った建物の場合は電波が通りにくいので注意が必要になります。
ガラスは比較的電波を通しやすいですが、網入りガラスは電波を遮断します。
金属や水を多く含んだ壁は電波を吸収・反射しやすいです。
また周囲の無線機器や電子機器が発する強い電磁波も影響を与える可能性があります。
パソコンの無線LANや携帯電話などと干渉しませんか?
無線LANの電波の周波数と本製品で使用する電波の周波数は異なります。無線LANをお使いになっている住居や事務所、お店でもご利用いただけます。
ただし無線LANルーターや家電製品など自然に発せられる電磁波の影響を受ける場合がありますので1m以上離して機器を設置してください。
LEDフラッシュブザー付き無線警報機を天井に取付けてもいいですか?
おすすめ出来ません。警報機を横倒しにして取付けると受信感度が落ちる可能性がございます。LED部分が上の来るように、警報機は立てた状態で取付けてください。
非常ボタンを設置する部屋と警報機を設置する部屋が別になります。使用できるでしょうか?
部屋と部屋の間の距離、建物の間取り、建物の材質によって変わると思います。木造建築は比較的電波は通しますが、鉄筋コンクリート造り、鉄骨造りの建物は電波が通りにくく、隣の部屋どおしでも電波が通るのは難しいと思います。
また、非常ボタンのある部屋と警報機のある部屋に階差(1階と2階、など)のある場合も要注意となります。
非常押しボタンが押されるとブザーが鳴ると同時に携帯電話に電話発信をする事が可能ですか?
以下の商品をつかうと可能です。
外部通報ワイヤレス非常押しボタン緊急通報システム
本製品は外国で使用できますか?
本製品は日本国の電波法に沿って開発された商品です。 電波法は国によって内容が異なります。日本国内でのご利用をお願いいたします。 また、外国でのご利用の場合は製品保証の範囲外となりますのでご注意をお願い申し上げます。
故障した場合の修理などはどうなるのか?メーカー保証はありますか?
保証期間はご購入後1年間となっております。
点検、修理への対応ですが、 お客様より商品を宅配便にて弊社もしくは製造元へお送りいただきまして、 一旦お預かりをさせていただきます。
点検、修理の終了後に改めまして宅配便にて商品をご返却をさせていただく形とさせていただいております。出張による点検修理は行っておりません。
固定式無線非常押しボタンの動画をご覧いただけます。
ペンダント型無線非常押しボタンの動画をご覧いただけます。
LEDフラッシュブザー付き無線警報機の警報作動中の動画をご覧いただけます。
1台の警報機を複数個のボタンで利用することができます。
いずれかのボタンの操作で警報機を作動させる事ができます。
1個の押しボタンで複数台の警報機を一斉操作することができます。
※電波の届く範囲内。
混信しないグループを作ることができます。
押しボタンは1個づつ個別のシリアルナンバーを持っています。
押しボタンと警報機の組み合わせ方で別系統のグループを作ることができます。
※ご注意
複数の押しボタンから同時に電波が送信されると、警報機が無線信号を受信しにくくなる場合がございます。
【固定式無線非常押しボタンの取付け方法】
ネジで固定する場合
付属の取り付けネジ2本でベースをしっかり固定してください。
粘着シートで固定する場合
ベースの裏面に付属の粘着シートを貼り付けてください。
取り付け面の汚れ、水分、油分を十分拭き取ってから、取り付け面にしっかり押さえて貼り付けてください。
卓上で利用する場合
付属のゴム足4個をベース裏面に貼り付けてください。
【警報機の取付方法-壁面に固定する場合】
1.警報機の蓋を開ける
警報機の下にあるロックネジ1本を+ドライバーで緩めて、警報機のレンズカバーの付いている表蓋と本体を外します。
2.本体を壁に固定します。
本体の上下にネジを通す穴が2つ開いてます。
本体の内側からネジを通して、ドライバーで壁面に本体をしっかり固定してください。
3.壁に固定した本体に表蓋をかぶせてネジで固定します。
固定した本体に表蓋をかぶせ、下面のロックネジを回して本体に表蓋を固定し直します。
4.警報機の電源プラグとコンセントに差し込んで取付終了です。
【設置上のご注意】
電波は非常押しボタンと警報機が同じ建物内のつながった空間に位置すると遠くまで届きやすくなります。
押しボタンと警報機の間に壁があったり、部屋が異なると電波は遠くまで届きにくくなります。
鉄筋コンクリート造りや鉄骨造りのような堅牢な建物は、金属の部材が多いため電波が遠くまで飛びにくくなります。階差のある場合は特に注意が必要になります。
警報機、ボタンは金属面(壁、鉄骨)直接接着しないようにしてください。送受信感度が下がります。
金属面に機器を設置する場合はプラスチックや木製の台座を間に挟んで10センチ以上は金属面から離してください。
電源線、信号線の架空配線は絶対に行わないでください。故障の原因となります。
ワイヤレス非常押しボタン緊急警報システム
無線通報機能付きの据え付け式防水型押しボタンやペンダント型非常ボタンを押すと、離れた場所の警報機がLEDランプや警報音を作動して周囲に異常事態発生を報せます。
住宅、お店や事業所、学校や保育園、役所などの各種相談室、学習塾などでもご利用いただいています。
無線機器を使いますので、ボタン〜ランプまで面倒な配線工事は必要ありません。ワイヤレス方式の緊急呼び出しシステムです。
本製品トップ頁
本製品の利用例、応用品
追加オプション機器
製品の価格
商品のお問い合わせ
弊社HPトップ頁へ
このページの先頭へ
ナビゲーション
本製品トップ頁
本製品トップ頁
本製品の利用例、応用品
本製品の利用例、応用品
追加オプション機器
追加オプション機器
価格
製品の価格
商品のお問い合わせ
商品のお問い合わせ
会社案内
会社案内
弊社HPトップ頁へ
弊社HPトップ頁へ
バナースペース
バナースペース
バナースペース
バナースペース