本文へスキップ
自宅から数キロ離れた倉庫で火災が発生すると代表者の携帯電話か事務所に連絡が入る商品を探しています。倉庫に電話はひかれていません。
外部通報機能付き無線式炎感知センサー火災報知システムへの質問と回答
事務所や自宅から数キロ離れている山の中の倉庫で火災が発生したときに、代表者の携帯電話、自宅の電話、もしくは事務所の電話に連絡が入る商品を探しています。
何かよい商品は無いでしょうか?
倉庫には電話回線がひかれていません。
(ご質問への回答)
以下のような火災監視システムがございます。
センサーは複数個ご利用いただけます。
倉庫内の他、倉庫の外の火災も監視することができます。
緊急連絡はNTTドコモのLTE(4G)回線を利用して行います。
※SIMカードの契約が必要となります。
固定電話回線のひかれていない施設でも利用できます。
以下のような無線通報機能付き炎監視センサーを利用します。
炎に含まれる紫外線を検知する炎監視センサーです。
警報機までの配線工事は不要です。
屋外に設置可能。防雨構造(IP43相当)
電源は電池。
電池寿命は付属の専用リチウム電池を使用して約5年です。
※待機状態
8段階の感度調整で誤動作源をキャンセルあらゆる誤動作要因を想定して、屋外使用時に最適な検知感度が得られるよう、
感度設定2段階(H・L)、検知タイマー設定4段階(1秒・3秒・6秒・15秒)の設定ができます。
合計8段階の検知条件により環境に応じた設定ができます。
設置後に向きの調整ができます。
※ご注意
消防用機器(火災報知器、火災警報機、火災報知設備の感知器)ではありません。
紫外線を含まない煙や熱は感知しません。
不審火の早期発見や放火の検知などの用途にご使用いただけます。
電池寿命は、付属の専用リチウム電池を使用して約5年です。
※待機状態
紫外線検出方式
電波到達距離 約100m(見通し距離)
使用周囲温度 -10〜+50度 結露、氷結無きこと
設置場所 屋内屋外 防雨構造(IP43相当)
重量 約600グラム
以下のような検知対象以外の紫外線が放出される場所に炎センサーを設置すると誤作動の原因となりますのでご注意をお願い申し上げます。
建築現場や工場などの溶接工事を行っている場所、その付近。溶接時のアークや電車のスパークなどの放電光は強い紫外線が含まれています。
センサーがそちらの方向に向いていない場合でも、反射するなどして検知する場合があります。
高圧送電線が通っている場所とその付近。
電車の沿線地域、その付近。パンタグラフのスパークに検知する場合があります。
頻繁に火を使う場所、その付近。
ハロゲンランプや殺菌灯、水銀灯を設置している場所、その付近。
センサーの検知エリア内に遮蔽物体(ガラス、透明樹脂などを含む)がある場所。
太陽光が直接センサーの検知素子に入光する場所。
高電界がかかる場所。
雷による放電。
その他、紫外線を発するもの。
燃焼していても炎の出ていないものは検知することが出来ません。
たばこの先の燃焼部
電機ストーブ、赤外線こたつ
炭や練炭などの燃焼
炎が出ずに火がくすぶっている状態。
本製品の詳細は以下の商品名をクリックしてください。
外部通報機能付き無線式炎感知センサー火災報知システム
炎監視センサーが監視エリア内で炎を感知すると離れた警報機へ無線で自動通報します。警報機はセンサーの電波を受信するとLEDの点滅とアラーム音を作動させて周囲に注意を促します。
同時に安全管理担当者の携帯電話やスマートフォンに電話やショートメールでセンサーの感知を知らせます。
建物の内外の不審火の早期発見や放火の検知などの用途にご使用いただけます。
外部通報機能付き無線式炎感知センサー火災報知システム関連リンク
火災感知器が店の休日や深夜に感知すると自宅もしくは代表者の携帯電話に連絡が入る商品を探しています。
このページの先頭へ
ナビゲーション
本製品のメインページへ
本製品のメインページへ
本製品の質問と回答集
本製品の質問と回答集
本製品の利用例と導入例
本製品の利用例と導入例
本製品のオプション品
本製品のオプション品
弊社HPトップ頁へ
弊社HPトップ頁へ
バナースペース
株式会社LIBERO
〒937-0811
富山県魚津市三田3507-2
TEL 0765-24-2816
FAX 0765-24-2793