本文へスキップ

ペンダント型や固定型非常押しボタンを押すと警報機がアラーム音を鳴らしながら携帯電話やスマホにショートメールや電話で緊急連絡を行います。

ワイヤレス非常押しボタン緊急ショートメール通報システム
ペンダント型や固定型非常押しボタンを押すと警報機がアラーム音を鳴らしながら携帯電話やスマホにショートメールや電話で緊急連絡を行います。

ショートメール通報先として登録できる電話番号は最大6カ所。
音声通報先(電話)として登録出来る電話番号は最大6カ所。

非常ボタンが押されるとNTTドコモのLTE(4G)回線を利用して外部へ通報を行います。
固定電話回線が引かれていない建物や施設からの緊急連絡にご利用をお勧めしています。


買取り商品です。コールセンサーは介しません。

ワイヤレス非常押しボタン緊急ショートメール通報システム


非常ボタンが押された事を知らせるショートメールの例。
ショートメールの文面は編集出来ます。
非常ボタンが押された事を知らせるショートメールの例


SIMカードの通信料金以外に月々の維持管理費用やサービス料金などはかかりません。
NTTドコモのモバイル回線を利用しますので、専用の電話回線、インターネット回線を引く必要はありません。


【動作イメージ】

発信側-無線式非常押しボタン
ペンダント型無線非常押しボタン
ペンダント型無線非常押しボタン

左右のボタンを軽く押すだけで電波を送信がスタートします。
左右のボタンを3秒間長押しすると電波は停止します。

ペンダント型無線非常押しボタン
ペンダント型無線非常押しボタンの動画をご覧いただけます。




固定式無線非常押しボタン
固定式無線非常押しボタン

赤い押しボタンを押すと電波の送信がスタートします。
側面の四角い赤いリセットボタンを押すと電波は停止します。

固定式無線非常押しボタン
固定式無線非常押しボタンの動画をご覧いただけます。



非常通報押しボタンは複数個をご利用いただけます。

専用の非常ボタンは1個毎に独自のIDコードが埋め込まれています。

通報装置の内蔵メモリにID登録された非常リモコンにのみ、通報装置が反応する仕組みになっていますので、 他の部署の方が所持している同型の非常リモコンで勝手に動作する事はありません。


通信距離 見通し50〜100m
※通信距離の目安となります。途中に壁など電波を遮るものがあると電波の届く距離は短くなります。


警報機+ショートメール自動通報装置

警報機



非常押しボタンの電波を受信するとLEDの点滅とアラーム音を作動させます。
非常押しボタンの電波を受信出来なくなると、LEDは消灯、アラーム音も停止します。

ブザー音量:内部のつまみで、0db〜95dBでボリューム調節可能。
屋内、屋外のいずれでも設置可能です。

専用の押しボタンを最大50個まで登録可能。

電源 AC100V 50/60Hz
フラッシュ出力 閃光色:赤色(高輝度LED×12個)

ブザー音量:最大95dB。ボリューム調節可能。
屋内、屋外のいずれでも設置可能です。



ショートメール自動通報装置

ショートメール自動通報装置

警報機と信号ケーブルで接続して利用します。
NTTドコモのモバイル回線を使ってショートメールを発信したり、電話をかけたりして緊急自動通報を行います。
※内部にドコモ SIMカードを差し込んでメール発信用に使用します。


(緊急通報先)
1.ショートメールの発信先 最大6先まで。
通報先 → 携帯電話、スマートホン

2.電話(音声)による通報 最大6先まで
通報装置の中のSIMカードから登録された通報先に電話がかかってきます。
電話に出ると、予め通報装置に登録された音声アナウンスが受話器に流れてきます。
通報先 → 携帯電話、スマートホン 固定電話

上の1と2の合計で最大12先まで通報を行う事ができます。


ショートメールや電話で非常ボタンが押された事を知らせます
ショートメールや電話で非常ボタンが押された事を知らせます。


非常ボタンが押された事を知らせるショートメールの例。
文面は編集出来ます。
非常ボタンが押された事を知らせるショートメールの例


(動作)

1.非常通報ボタンのボタンを押します。非常ボタンから電波が発信されます。

2.電波を受信した警報機はLEDランプの点滅とブザーを作動させます。同時に信号線で接続されたショートメール自動通報装置に緊急通報を行う指示を出します。

3.ショートメール自動通報装置は予め登録された電話番号へ自動的に通報動作をスタートさせます。

4. 緊急通報先に登録された電話に異常事態発生と告げるショートメールや電話がかかってきます。電話に出ると、予め通報装置に登録された音声アナウンスが流れてきます。

緊急通報先に登録された電話に異常事態発生と告げる電話がかかってきます

5.非常ボタンの押しボタンをリセットすると警報機の点滅とブザーの鳴動、自動通報の動作が終了します。





 ペンダント型無線非常押しボタン(屋内用)
ペンダント型無線非常押しボタン
持ち運びに便利なペンダントタイプです。付属のひもを使って身体につけて使用します。

左右のボタンを軽く押すだけで電波を送信がスタートします。
左右のボタンを3秒間長押しすると電波は停止します。

両サイドにある左右の二つのボタンを同時に押すと作動しますので誤操作を防げます。


電池の電圧が低下すると本体の表示灯が点滅します。
コイン形リチウム電池(CR2032)を使用。電池交換も簡単。
電池の寿命は約2年(1日1回送信)です。


(仕様)
ペンダント本体サイズ 縦65ミリ 横40ミリ 厚み14ミリ
電源 DC3V(コイン形リチウム電池CR2032×1)
電池寿命 約2年(1日1回送信・常温時)
※電池寿命は常温時での運用における目安であり、保証値ではありません。

送信周波数 426MHz帯
電波到達距離  50〜100m以内(見通し距離)
表示灯( 赤色LED) 送信時:点灯  電池切れ報知時:点滅
使用可能周囲温度 -10+50℃
(0℃以下あるいは+40℃以上では電池の性能が低下する場合があります)

質量 約25g(電池含む)
外観 樹脂(ホワイト、レッド)
付属品 コイン形リチウム電池(CR2032)×1、首掛ひも×1

電池切れ報知機能
電池の電圧が低下すると、LEDが約5秒間に1回の点滅を開始します。点滅を確認次第、電池交換を行ってください。



ペンダント型無線非常押しボタン(防水型)
ペンダント型無線非常押しボタン防水型
持ち運びに便利なペンダントタイプです。付属のひもを使って身体につけて使用します。


(動作)
左右のボタンを軽く押すだけで電波を送信がスタートします。
左右のボタンを3秒間長押しすると電波は停止します。
両サイドにある左右の二つのボタンを同時に押すと作動しますので誤操作を防げます。


ペンダント本体サイズ 縦75ミリ 横45.2ミリ 厚み20.3ミリ
電源 ボタン型アルカリ電池 LR44×2個(DC3V)
電池寿命 約3年(1日1回の送信回数のペースで)
※電池寿命は常温時での運用における目安であり、保証値ではありません。

送信周波数帯 426MHz帯
電波到達距離  50〜100m以内(見通し距離)
表示灯( 赤色LED) 送信時:点灯  電池切れ報知時:点滅
使用温度 -10〜+50度
(0℃以下あるいは+40℃以上では電池の性能が低下する場合があります)

重量 約45グラム(電池含む)
日常生活防水IPX7相当
外観 樹脂(ホワイト、レッド)

電池切れ報知機能
電池の電圧が低下すると、LEDが約5秒間に1回の点滅を開始します。点滅を確認次第、電池交換を行ってください。


ご注意
日常生活防水構造とは、雨天時や日常生活による水しぶき(雨、汗、洗顔時の水しぶき)に対す防水性能を示します。水中での使用や強烈な水しぶき(水仕事、水上スポーツ、潜水活動などによる水没)に対しての耐水性能は本製品にはありません。



 固定式無線非常押しボタン
固定式無線非常押しボタン
赤い押しボタンを押すと電波の送信がスタートします。
非常押しボタン用途でボタンの表示が「EMERGENCY/非常」になり、赤色LEDが点灯します。
側面の赤く四角いリセットボタンを押すと電波は停止します。


日常生活防水構造(IP67相当)。
電池は市販の単4アルカリ乾電池を使用していますので、簡単に交換できます。


(仕様)
直径83ミリ 厚み36ミリ
電源 DC3V 単4形アルカリ乾電池(LR03)×2
電池寿命 約5年(常温時、10回/1日の送信回数として)
※電池寿命は常温時での運用における目安であり保証値ではありません

使用周波数帯 426MHz帯
電波到達距離  50〜100m(見通し距離)
使用可能周囲温度 -10〜+50℃(結露なきこと)
(0℃以下、あるいは40℃以上では電池の性能が低下する場合があります)
設置場所 屋内・屋外(日常生活防水構造 IP67相当)

質量 約110g(電池を含む)
外観 樹脂(ホワイト)

電池切れ報知機能
電池の電圧が低下すると、LEDが約5秒間に1回の点滅を開始します。点滅を確認次第、電池交換を行ってください。


ご注意
日常生活防水構造とは、雨天時や日常生活による水しぶき(雨、汗、洗顔時の水しぶき)に対す防水性能を示します。水中での使用や強烈な水しぶき(水仕事、水上スポーツ、潜水活動などによる水没)に対しての耐水性能は本製品にはありません。


壁面へネジ止め、または卓上でもご利用いただけます。
平らな面に押しボタンを接着固定するための粘着シート、ゴム足4個付属。
ひもを通して利用するためのひも掛け用フックが側面に付属します。
以下 付属の粘着テープ



非常ボタンはお客さまご希望の機種と数量をお選びいただけます。




 警報機(ボタンからの無線受信機内蔵)

警報機

防滴構造。

非常押しボタンの電波を受信するとLEDの点滅とアラーム音を作動させます。非常押しボタンの電波を受信出来なくなると、LEDは消灯、アラーム音も停止します。


ブザー音量:内部のつまみで、0db〜95dBでボリューム調節可能。
屋内、屋外のいずれでも設置可能です。

非常ボタンを最大50個まで登録可能。

電源 AC100V 50/60Hz
フラッシュ出力 閃光色:赤色(高輝度LED×12個)

ブザー音量:最大95dB。ボリューム調節可能。
屋内、屋外のいずれでも設置可能です。


(仕様)
電源 AC100V 50/60Hz
消費電力/電流 2.5W以下/330mA以下
使用周波数帯 426MHz帯 
受信可能距離 約100m(見通し距離)
フラッシュ出力 閃光色:赤色(高輝度LED×12個)
点滅周期:警報時、約0.4秒点滅、0.4秒消灯をくり返す

サイズ 縦234ミリ×80ミリ×厚み91ミリ
※電源ケーブル等は含みません。
使用可能温度 −10度〜+50度(結露なきこと)


屋内、屋外(防滴構造 IP43相当)
防滴構造を維持するために取り付けは正しい向きで行ってください。
横向きや倒立させた取付けをすると故障の原因となります。


アラーム音
警報時、無音〜95dB以上(音量ボリュームつまみにより変更できます)
※LEDランプのみをご利用の場合

LEDランプ
内部のスイッチでランプの点滅を作動しなくすることができます。
※アラーム音のみご利用の場合。

本体質量 約470g
外観 樹脂

センサーと受信機はIDコードで管理されますので、同一フロア内で複数セットを使っても混信しないように設定できます。



ショートメール自動通報装置

ショートメール自動通報装置

警報機と信号ケーブルで接続して利用します。
NTTドコモのモバイル回線を使ってショートメールを発信したり、電話をかけたりして緊急自動通報を行います。
※内部にドコモ SIMカードを差し込んでメール発信用に使用します。


(緊急通報先)
1.ショートメールの発信先 最大6先まで。
通報先 → 携帯電話、スマートホン

2.電話(音声)による通報 最大6先まで
通報装置の中のSIMカードから登録された通報先に電話がかかってきます。電話に出ると、予め通報装置に登録された音声アナウンスが受話器に流れてきます。
通報先 → 携帯電話、スマートホン 固定電話

上の1と2の合計で最大12先まで通報を行う事ができます。

ショートメールの通報と電話による通報の両方を設定した場合、先にショートメールを全ての先に発信した後に電話による通報がスタートします。


非常ボタンが押された事を知らせるショートメールの例。
ショートメールの文面は編集出来ます。
非常ボタンが押された事を知らせるショートメールの例


壁つけタイプ。ネジで壁に固定します。
ケースサイズ:縦22センチ×横23センチ×厚み10センチ ※
外観が変更になる場合があります。
電源 ACアダプター

詳しい内容は以下をクリックしてください。
ショートメール自動通報装置4G



【仕様】
LTE通信モジュール搭載非常通報装置
通信方式 ドコモLTE(4G)回線(UE-Category 1)
対応周波数帯域 2100MHz帯 800MHz帯
SIMカード 標準SIMカード
動作設定 パソコン用専用ソフトウェアで設定内容を転送する
信号入力点数 8点(無電圧接点またはオープンコレクタ)
停電復電検出機能 本体内部に停電復電検出機能搭載
呼出電話番号設定 最大6ヵ所
SMSメール発信 最大6ヶ所
話し中検知機能あり(話し中及び通信が確立しないときにリダイヤル最大30分間)
音声録音方式 圧縮無し直接録音方式
音声メモリバックアップ 不要(フラッシュメモリー)
マイクとスピーカーを搭載 録音再生方法
録音・停止・再生ボタン操作による
停電保証 内蔵電池により10分間
停電保証用充電池 006P DC9V 250mAh ニッケル水素充電池
外部インターフェース USB 2.0 USBハブには接続できません
AC アダプタ AC100-240V 50/60Hz 0.3A
AC電源
※付属のACアダプタをご使用しない場合は、保証対象外となります。
本体DCジャック DC12.0V 1A 消費電流最大800mA
※直接、直流電源入力を使用しないで下さい。
動作温度範囲 -10 ℃ 〜 50 ℃ 
動作湿度範囲 15 % 〜 80 %
(結露なきこと腐食性ガスが無く粉塵等の汚れがないこと)
周囲環境 腐食性ガスなきこと。粉塵等汚れの激しい場所での使用はカバー等で保護して下さい。



ビルの6階にある女子更衣室の非常ボタンを押すと隣接ビル地下1階の防災センターへ連絡が入る設備を探しています。



【設置上のご注意】
電波は非常押しボタンと警報機が同じ建物内のつながった空間に位置すると遠くまで届きやすくなります。
押しボタンと警報機の間に壁があったり、部屋が異なると電波は遠くまで届きにくくなります。
鉄筋コンクリート造りや鉄骨造りのような堅牢な建物は、金属の部材が多いため電波が遠くまで飛びにくくなります。階差のある場合は特に注意が必要になります。
警報機、ボタンは金属面(壁、鉄骨)直接接着しないようにしてください。送受信感度が下がります。
金属面に機器を設置する場合はプラスチックや木製の台座を間に挟んで10センチ以上は金属面から離してください。



【お問い合わせとご予算】
ご要望を記入の上、お問い合わせ欄よりお気軽にお問い合わせください。
本製品は受注生産品です。機器構成や運用方法により価格が変更になる場合がございます。
商品についてのご質問、お見積もりのご依頼、 機器構成の変更やご要望、 ご相談につきましてはお問い合わせ欄から、 お気軽にお問い合わせください。
個別にお見積もりをさせていただきます。 お見積もりは無料です。

本製品の問い合わせ、注文、お見積もりのご依頼
お問い合わせとお見積もりのご依頼はこちらをクリックしてください。


本製品のご予算
本製品のご予算

お問い合わせ先
株式会社 LIBERO (リベロ)
〒937-0811 富山県魚津市三田3507-2
TEL:0765-24-2816
FAX:0765-24-2793
mail:post@anzen-mail.com
会社案内





−当商品の特徴−
  • 信頼性の高い日本製の商品です。外国製商品と異なり修理点検が可能です。
  • 面倒な配線工事は必要ありません。
  • 送信機、受信機とも複数台での組み合わせでご利用いただけます。
  • 送信機、受信機のペアリングは互いに登録、抹消ができます。複数セットある場合には組み合わせの変更も可能です。
  • ご利用に伴う役所への届け出は必要ありません。
  • 受注生産品。
  • お見積もりのご依頼、ご相談は無料にて承っております。




【商品の配送方法】
クロネコヤマトの「宅急便」(ヤマト運輸株式会社)にてお送りさせていただきます。

【お支払い方法のご説明】
宅急便コレクト
お支払い方法は安心のヤマト運輸の代引きサービス(コレクトサービス)をご利用いただいております。

ヤマト運輸の配達員がご自宅や会社に商品に入った荷物をお届けした際に
1.現金払い
2.クレジットカード払い
3.デビットカード払い(銀行のデビッドキャッシュカード)
のうちご希望のお支払い方法をその場でお選びいただけます。

ヤマト運輸の配達員は、荷物をお届けの際にカード端末を持参いたしております。
配達員がお客様に荷物を持参した際にヤマト配達員に指定をしていただければ、現金、クレジットカード、デビッドカードのいずれかの方法で代金をお支払 いいただけます。
ヤマト運輸代金引換クレジットカード決済
荷物には上のようなヤマト運輸コレクトサービスのシールが貼られています。

本製品のお見積もり作成のご依頼は無料で承っております。数量の多い場合や仕様変更をご希望の場合、法人様とのお取引につきましてもお取引方法など を個別にご相談をさせていただいております。




別商品のご紹介



  • 警報装置、パトランプ、構内ポケットベル、リモコンスイッチ、無線呼び出し装置のご相談を承ります。
  • ご自宅、事務所、店舗、倉庫、屋外の商品、資材などの盗難防止、防犯装置、セキュリティシステムのご相談、ご質問を承ります。
  • ご家庭、事務所、店舗、工場、倉庫などでご利用いただける緊急連絡装置、非常押しボタン通報設備のご相談を承ります。
  • ワイヤレス方式による異常監視装置、誘導装置、アラーム警報機のご質問を承ります。
  • お見積もりのご依頼は無料にて承っております。お気軽にご依頼下さい。
  • 弊社の商品は受注生産品が多く含まれています。屋外設置用防雨ケース仕様や電源(ソーラー式、バッテリ式、AC200Vなど)のご相談も承ります。
  • 弊社の商品は大がかりな配線工事、電機工事、取り付け作業の負担が少ない製品となっております。
  • お客様からの個人情報、お取り寄せいただいた内容は厳重に取り扱います。
  • ご質問には書面や電話、FAXにてご回答させて頂く場合もございます。
  • 土曜・日曜・祝日・年末年始休暇・夏季休業期間は、翌営業日以降のご対応となる場合がございます。あらかじめご了承下さい。



本製品の利用例、応用品
追加オプション機器
商品への質問と回答
製品の価格
商品のお問い合わせ
弊社HPトップ頁へ

バナースペース


安全対策ドットコム


本製品の利用例と応用品
本製品への追加オプション機器
本製品へのご質問と回答集
本製品の価格
本製品の問い合わせ、注文、お見積もりのご依頼

防犯設備機械警備

ホーム セキュリティ

高齢者安否 確認システム

押しボタン 緊急連絡装置

労働災害 防止システム

防災設備

緊急通報装置 非常連絡設備

人、車の追突 防止、侵入警告

無線式 パトランプ

接点信号 自動通報装置

一人作業時の 緊急連絡装置

無人受付電話 呼びだし装置

フォークリフト 追突防止装置

ポケットベル

特定小電力 無線システム

固定電話網 自動通報装置

メール自動 通報装置

警告シール 警告ラベル


非常ボタンの 選び方

ソーラー電源 無線連絡装置 自動通報装置

セキュリティ システムの の導入例

会社案内