本文へスキップ

外部通報ワイヤレス非常押しボタン緊急通報システムの導入の流れ。

外部通報ワイヤレス非常押しボタン緊急通報システムへの質問


(ご質問への回答)

以下のような流れとなります。


1.自動電話通報機に非常ボタンが押された事を知らせる緊急連絡先の電話番号の登録を行います。
自動電話通報装置をブザーランプ付き警報機と信号ケーブルで接続する前に、自動電話通報機単体で通報先の電話番号を登録作業を行います。
設定方法は自動電話通報機に市販の電話機を接続して電話機のキー操作で行います。登録作業は簡単です。


2.警報機と自動電話通報装置を付属の信号ケーブルで接続します。
警報機と自動電話通報装置の電源を切った状態で行います。


3.自動電話通報装置に固定電話回線のモジュラーケーブル(電話線)を接続します。


4.警報機の電源プラグと自動電話通報装置のACアダプターをコンセントに差し込みます。


5.非常ボタン〜警報機まで電波が届くかどうかの確認を行います。
非常ボタンをご希望の位置に仮止めしてボタンを押し、警報機のアラーム音が作動するかどうかを確認します。
非常ボタンの電波を受信した警報機は、アラーム音を鳴らします。同時に自動電話通報装置から、登録された電話番号に緊急事態発生を知らせる電話がかかってくるかを確認します。
警報機のアラーム音は、押しボタンを元に戻すと停止します。


6.上の動作を確認出来たら警報機、自動電話通報機、固定式のボタンをネジ等で固定します。

以上で導入の作業は完了です。
1ヶ月に1回程度、定期的に押しボタンを押して、システムが正常に動くかどうかをご確認ください。



警報機と自動電話通報装置の取り付け位置は?

警報機と自動電話通報装置は有線ケーブルで接続されます。

また、自動電話通報装置は電話回線の取り出し口と接続しますので、警報機+自動電話通報装置は屋内の電話機の近くに設置する事が多くなります。


警報機〜自動電話通報装置までの信号ケーブルの長さは最長で5mまでをおすすめします。
信号ケーブルの長さを過剰に伸ばすとノイズを拾って誤作動を起こす可能性がでてきます。


電話回線の取り出し口と警報機の位置が離れる場合は、電話線の取り出し口から自動電話通報機まで市販のモジュラーケーブルを使って引っ張ることをおすすめします。




本製品をご紹介するページは以下の商品名か画像をクリックしてください
本製品をご紹介するページは以下の商品名か画像をクリックしてください。


外部通報ワイヤレス非常押しボタン緊急通報システム-固定電話回線を使ってスマホや携帯電話へ自動通報します。

住宅、事務所、店舗に設置した非常押しボタンを押すと、警報機がアラーム音とLEDランプを作動させながら、ご家族の方などの携帯電話へ自動的に異常事態発生を知らせる音声アナウンスを流します。

現在お使いの固定電話回線を一時的に使用する緊急呼び出しシステムです。専用の電話回線、インターネット回線は必要ありません。

コールセンターは介しません。月々の維持管理費用やサービス料金はかかりません。

専用に電話回線、インターネット回線を引く必要はありません。

外部通報ワイヤレス非常押しボタン緊急通報システム-固定電話回線を使ってスマホや携帯電話へ自動通報します

ご家族の携帯電話やスマートホンに直接緊急連絡が入ります。
ご家族の携帯電話やスマートホンに直接緊急連絡が入ります


高齢者の住宅、店舗や事務所の強盗対策。寝たきりのご家族がご心配の皆様に。
不審者、強盗、痴漢対策
夜間や女性だけになる店舗、会社の受付などの不審者、強盗、痴漢対策。
役所、研究室、飲食店、医院や診療所、保育園などの防犯対策。
不審者、強盗、痴漢ストーカー対策に。




外部通報ワイヤレス非常押しボタン緊急通報システム関連リンク

非常ボタンを押すと携帯電話に通報が入る一人暮らし高齢者住宅に簡単導入できる商品はないですか?

非常ボタンを押すと電話とメールで家族の携帯電話に緊急連絡してくれる緊急連絡装置を探しています。何かいいシステムはないでしょうか?



ワイヤレス非常押しボタン緊急警報システム関連リンク

ワイヤレス非常押しボタン緊急警報システム警報機の横に無線非常ボタンを置いても問題ないですか?

ワイヤレス非常押しボタン緊急警報システムの警報機のボリュームを下げることは出来ますか?


バナースペース

本製品のご紹介トップ頁へリンク
本製品の利用例と応用品
本製品への追加オプション機器
本製品へのご質問と回答集
本製品の価格
本製品の問い合わせ、注文、お見積もりのご依頼


防犯設備機械警備

ホーム セキュリティ

高齢者安否 確認システム

押しボタン 緊急連絡装置

労働災害 防止システム

防災設備

緊急通報装置 非常連絡設備

人、車の追突 防止、侵入警告

無線式 パトランプ

接点信号 自動通報装置

一人作業時の 緊急連絡装置

無人受付電話 呼びだし装置

フォークリフト 追突防止装置

ポケットベル

特定小電力 無線システム

固定電話網 自動通報装置

メール自動 通報装置

警告シール 警告ラベル


非常ボタンの 選び方

ソーラー電源 無線連絡装置 自動通報装置

セキュリティ システムの の導入例

株式会社LIBERO

〒937-0811
富山県魚津市三田3507-2

TEL 0765-24-2816
FAX 0765-24-2793

安全対策ドットコム