本文へスキップ
接点信号が入力されたことを携帯電話に音声アナウンスで自動通報は可能ですか?
接点信号監視ショートメール自動通報装置4Gへの質問と回答
携帯電話に音声アナウンスによる通報は可能ですか?
接点信号出力を報せるショートメール発信後に携帯電話に音声による通報は可能ですか?
(ご質問への回答)
可能です。
本製品は、ショートメールでの通報が最大6カ所、電話の音声アナウンスによる呼び出し最大6カ所で、電話番号合計12回、携帯電話やスマートホンに外部通報する事ができます。
緊急通報の電話に出た際に流れる音声アナウンスは、接点毎に変えることが出来ますので、音声でも発報した接点を遠くから識別することができます。
ショートメールの発信が一巡し終了した後に電話による音声通報がスタートします。ショートメールの発信が優先されます。
接点信号監視ショートメール自動通報装置4G
本製品の信号入力端子に接点信号が入力されるとショートメールを使って携帯電話やスマートホンへ自動的に緊急連絡を行います。
NTTドコモのLTE(4G)回線を利用して通報を行います。
通報機に接点信号(最大無電圧a接点8点)が通報機の入力されるとショートメールを自動発信。 予め登録された携帯電話やスマートホンへ自動的に緊急連絡を行います。
遠隔地の無人設備や警報盤の安全監視ができ、監視に現地まで出向く手間が省けます。
現地に固定電話回線は必要ありません。 固定電話回線に引けない建物の設備監視に御利用いただけます。
受信側の携帯電話、スマートホンはショートメールを受信する機能があれば、au、softbankなどdocomo以外でもokです。
接点信号監視ショートメール自動通報装置4G関連リンク集
接点信号を検知したときの通報ですがショートメールを間隔を空けて送信することはできますか?
接点がクローズしたまま長時間継続するとショートメールによる通報は何回も着信するでしょうか?
接点信号入力型無線自動通報システム関連リンク
浄水池の水質計や流量計から出る接点信号、貯水池の水位計や流量計の信号を長距離無線で連絡します。
振動異常や温度異常、湿度異常等の複数警報を無線連絡し受信機側でどの接点異常かを識別できますか?
このページの先頭へ
ナビゲーション
本製品のメインページへ
本製品のメインページへ
本製品の質問と回答集
本製品の質問と回答集
本製品の利用例と導入例
本製品の利用例と導入例
本製品のオプション品
本製品のオプション品
弊社HPトップ頁へ
弊社HPトップ頁へ
バナースペース
株式会社LIBERO
〒937-0811
富山県魚津市三田3507-2
TEL 0765-24-2816
FAX 0765-24-2793