本文へスキップ
警報盤の接点信号出力を200m離れた回転灯を自動的に作動させて報せたいのですが?
接点信号入力型無線自動通報システムへの質問と回答
設備異常時を離れた場所から監視したいと考えています。 有線ですとコストがかかるので、無線にできないかと思っています。
設備の警報盤から接点信号が出力されると電波送信させ、200m離れた場所でパトライトを自動的にオンにしたいと考えております。
どんな商品がありますか?送信側の接点数は増やすことはできるのでしょうか。
(ご質問への回答)
200m程の距離ですので以下のシステムをおすすめします。
接点信号入力型無線自動通報システム
標準は1接点入力送信機+1接点出力の受信機ですが、
1台の送信機で複数(最大8点まで)の接点信号を監視し、受信機側でLEDやランプ、表示灯で送信機のどの接点の発報かを識別することも可能です。
1台の送信機で3点の接点信号を監視するイメージ図。
その他に、送信機、受信機とも複数台での運用もできます。
送信機2台→受信機1台
送信機1台→受信機2台
などの組み合わせも運用できます。
パトライト社製小型LED表示灯SKH-M2Bのをご覧いただけます。
直径10センチ、ブザー音は90デシベル。音量は固定式。
パトライト社製ホーンスピーカ一体型マルチ電子音回転灯RT-100、カンカン音の動画。
ランプ部分の直径約16センチ、音量は0〜105デシベルの間で調節できます。
接点信号監視用特定小電力無線送信機
各種設備や警報盤の接点出力端子(無電圧a接点)に接続、固定します。
電源:AC100V(標準)
台数:複数台でも可能。
※受信機側で送信機を識別する機能を御希望の場合はご相談。
接点信号が入力されると長距離無線信号を発信します。
以下のような無線送信機に内蔵されている接点信号入力端子と、各種設備や警報盤の接点信号出力端子を信号線で接続します。
接点信号が信号線を介して無線送信機の端子台に入力されると、送信機は受信機に向けて自動的に電波を送信します。
以下 端子台の例。ワンタッチ端子台。
|
有線ケーブル4〜10mまで−送信機本体とアンテナを接続。
|
外部送信アンテナユニット
受信アンテナの方向へ電波を飛ばしやすい位置に設置します。
設置場所:受信機の外部受信アンテナ方向へ取付。
↓
↓
(特定小電力無線 100〜300m)
↓
↓
外部受信アンテナユニット
外部送信アンテナから発信される電波を受信しやすい位置に固定します。
ロッドアンテナ。マグネットベース付き。
設置場所:外部送信アンテナと見通しの利く位置に取り付けます。
|
有線ケーブル−受信機と接続されています。4〜10m。
|
特定小電力無線受信機
電源:AC100V
台数:複数台でも可能。※発信の送信機を識別する機能を御希望の場合はご相談。
目的: 送信機からの電波の着信をパトランプやブザーで周囲に報せます。
接点出力端子を内部に追加することもできます。
※以下のようなご相談も承ります。
屋内用、屋外用。
電源の種別(AC100V、AC200V、ソーラー式など)
接点信号入力型無線自動通報システムをご紹介するページは以下の商品名か画像をクリックしてください。
接点信号入力型無線自動通報システム
専用の電波送信機は各種機器の接点信号入力を受けて電波を自動送信、 離れた管理棟や事務所、守衛室へ無線通報。着信すると受信機側で接点信号の出力、 警告ブザーや回転灯を作動させて異常を報せます。
送信機〜受信機までは長距離無線でやりとりしますので、自由に機器のエリアを設定できます。
100〜300m離れた距離の受信機でパトランプを駆動させたり接点信号を出力することができます。
送信機、受信機の電源はAC100V(標準)です。AC200Vなどのご相談も承ります。
送信機複数台+受信機複数台のシステム構成も可能です。
独立アンテナユニットは送信機本体、受信機本体と独立します。アンテナを天井付近や廊下、階段室など電波の飛びやすい最適な位置に固定設置できます。移設も簡単です。
受注生産品。ご希望の仕様の御相談を承ります。
本システムは送信機、受信機ともアンテナユニットを独立して設置することができます。
電波を送受信しやすいポジションを探すことができます。
接点信号入力型無線自動通報システムのメリット
従業員の安全対策に。火災報知器や各種警報盤の警報(接点信号)を自動的に連絡することができます。面倒な配線工事は不要となります。
1台の送信機から複数台の受信機を一斉に呼び出すことができます。
混信の無いグループを作ることもできます。
本製品の導入に際して役所への届け出や免許などは必要ありません。
日本国内で開発生産されている製品。海外製の商品と違い点検修理が可能。
受注生産品。屋外での利用、電源(AC電源、DC電源、ソーラー)、設置方法などのご相談も承ります。
接点信号入力型無線自動通報システム商品関連リンク集
既設の水位計の接点出力端子に特定小電力無線送信機を接続して離れた場所へ緊急無線で自動連絡、ブザーやパトランプを駆動することはできますか?
接点入力型特定小電力無線警報システムに有線式の非常ベル数台と大音量警報機1台をつなげることはできますか?
無線式遠隔通報型非常ボタンシステム関連リンク
特定小電力無線送信機、受信機の電源をAC220Vへ変更できますか?
大型店舗、郊外店舗での売り場からバックヤードの倉庫担当者への無線呼びだし装置。
このページの先頭へ
ナビゲーション
本製品のメインページへ
本製品のメインページへ
本製品の質問と回答集
本製品の質問と回答集
本製品の利用例と導入例
本製品の利用例と導入例
本製品のオプション品
本製品のオプション品
弊社HPトップ頁へ
弊社HPトップ頁へ
バナースペース
株式会社LIBERO
〒937-0811
富山県魚津市三田3507-2
TEL 0765-24-2816
FAX 0765-24-2793