本文へスキップ

無線送受信機の押しボタン手動操作か接点信号で腕時計型送受信機を振動とアラーム音で呼び出します。製造業の工場や倉庫、大型店舗等で。呼び出し情報を腕時計の液晶画面にメッセージで表示します。

双方向シルウォッチ-腕時計型送受信機を利用する無線呼び出し装置
無線送受信機の押しボタンを押す、もしくは各種警報盤やセンサーの接点信号(無電圧a接点)が送受信機に入力されると、電波でシルウオッチ腕時計を振動させて呼び出します。さらに携帯する腕時計送受信機間の通信機能も利用出来ます。

双方向シルウオッチの基本機能

互いの電波が届く距離は見通しの利く状態で約200mです。
※電波が届く距離は使用環境などの条件によって変わります。


押しボタン→手動で腕時計を呼び出します。
接点信号→自動的に腕時計を呼び出します。
双方向シルウオッチ送受信機の動作

双方向シルウオッチの押しボタンを使った手動呼び出しの動画
双方向シルウオッチの押しボタンを使った手動呼び出しの動画




呼び出し確認機能
送受信機からの呼び出しに対して、シルウオッチ腕時計保持者の内の誰かが腕時計の応答ボタンを押すと、他の人の腕時計送受信機の液晶に応答者の名が表示され、応答者が対応中であることがわかります。
双方向シルウォッチ

複数のシルウオッチ腕時計を一斉呼出しと応答動画
複数のシルウオッチ腕時計を一斉呼出しと応答動画。所持する腕時計から応答表示を流す事もできます。




腕時計と腕時計の間の連絡機能
-サブマスタ呼び出し機能
保持する腕時計から他の腕時計にメッセージを流す事ができます。

同一グループ内の他の人が所持する腕時計にメッセージを流す事ができます。
※予め腕時計受信機に登録された内容のメッセージがボタン操作で送信されます。
以下
現場責任者が所持する腕時計から”作業終了”を現場の作業員の腕時計に一斉に連絡する例。
腕時計受信機から他の腕時計受信機にメッセージを流す事ができます


(サブマスタ呼び出しの利用例)
設備トラブルの発生を作業員から構内を移動する責任者に連絡

作業員の担当する設備1でトラブルが発生した際に責任者に連絡をする動作イメージ。
トラブルを確認すると、携帯している腕時計のボタン操作で、”設備1問題発生”という内容のメッセージを電波で送信します。
設備1問題発生という内容のメッセージをシルウオッチ腕時計送受信機から電波で送信します
受信した責任者は所持するシルウオッチ腕時計の操作で了解急行しますというメッセージを作業員に向けて送信します
問題発生のメッセージを確認した責任者は、所持する腕時計の操作で”了解急行します”というメッセージを作業員の腕時計に表示させます。
腕時計と腕時計間の連絡機能 サブマスタ呼び出し


製造業の現場、工場や各種施設、防犯、緊急通報。さまざまな場面で活用できる無線通信情報システム。
工場や倉庫、店舗での無線による従業員、担当者の呼び出しに。

押しボタンの他に、
接点信号(無電圧a接点)による自動呼び出しも可能です。設備や警報盤の監視、省力化、監視員の無人化に。



押しボタン送信機 腕時計型送受信機
シルウオッチ腕時計型送受信機
各施設・事業所・工場などでの緊急連絡、呼出、生産ラインの設備監視に。
無電圧リレー接点で自動送信、異常を報せるメッセージを受信機に送信できます。
通信機器として様々なニーズにご提供できます。

本製品は買い取り商品となっております。月々の管理費用は必要ありません。簡単に設置、導入できます。



(双方向シルウォッチの動作イメージ-腕時計所持者同士の対応者の確認)
複数個のシルウオッチ腕時計受信機を一斉に呼び出します
複数個のシルウオッチ腕時計受信機の内、1人が応答します。
応答した人以外のシルウオッチ腕時計受信機に対応中のメッセージが表示されます。

担当者1対応中の液晶画面。
シルウオッチ保持者の内の誰かが応答すると、 応答者以外のシルウオッチに応答者名が表示され、応答者が対応中であることがわかります。
担当者1対応中の液晶画面



(腕時計受信機から他の腕時計受信機にメッセージを流す事ができます)
同一グループ内の他の人が所持する腕時計受信機にメッセージを流す事ができます。
サブマスタ機能。
※予め腕時計受信機に登録された内容が表示されます。

以下
現場責任者が所持する腕時計受信機から、”作業終了”を現場の作業員に一斉に連絡する例。
メッセージは送受信機を経由してから腕時計受信機に流されます。
腕時計受信機から他の腕時計受信機にメッセージを流す事ができます



押しボタン送信機 双方向シルウオッチ送受信機

押しボタン、もしくは接点信号(無電圧a接点信号)の入力で、 シルウオッチ腕時計型受信器を電波で呼び出します。

さらに、双方向シルウオッチ腕時計送受信機から発信された応答電波を他の腕時計送受信機に中継します。

専用ACアダプター付属(家庭用コンセント使用時)。
シルウオッチ受信機の1回の呼び出し時間-約10秒間 腕時計送受信機は10回振動します。

双方向シルウオッチ送受信機


送受信機からの呼び出し動作。1台で3通りの呼び出し方法があります。
双方向シルウオッチ送受信機の動作


接点信号による自動呼び出し。
シルウォッチ送信機は接点信号による自動呼び出しにもご利用いただけます。

以下
専用の信号ケーブルを接続した送受信機の外観写真。
専用の信号ケーブルを接続した送受信機の外観写真
専用の信号ケーブルを接続したシルウオッチ用送受信機

シルウオッチの送受信機は、オプションの無電圧a接点入力用の信号線線を利用することができます。
機械信号などを受けて、自動的に腕時計型受信器を呼び出すことができます。
1台の送信機で2接点まで監視できます。

シルウオッチ専用の接点信号ケーブル。
シルウオッチ専用の接点信号ケーブル
長さ2.5m
コード直径3.7ミリ
コネクタ形状2.5¢ステレオ超ミニプラグ
接点1は赤と青コードを接続、接点2は白と青コードを接続してください。

無電圧a接点
無電圧a接点信号、普段は開放している接点で、外からの指示が入ると閉じる接点です。
普段は開放している接点で、外からの指示が入ると閉じる接点です。

赤ケーブル+青ケーブル→接点1
白ケーブル+青ケーブル→接点2
0.3秒間以上の接点の連続ショートで送信機は呼び出し動作をスタートします。

使用電波 429MHz帯
通信出力 10mW
使用電源 AC100V-5Vアダプタ または単4電池2本
定格電流 50mA Max
重量 約75グラム
動作温度 −10度〜+50度
送受信機16台まで、中継機は7台までご利用いただけます。



腕時計型受信器 腕時計型送受信機(色 ブラックのみ)


振動、文字、アラーム音(設定項目のブザー設定をONにした場合。ピピッツ、ピピッツ、...という音)で呼び出します。


送受信機からの電波を受信すると10回振動します。
同時に液晶のバックライトが点滅し、液晶部分に情報の内容を約10秒間表示します。


メッセージを文字で伝えます。
漢字       全角で最大10文字
カタカナ     半角で最大20文字
アルファベット  半角で最大20文字
漢字、カタカナ、アルファベットは混じっていてもokです。

【腕時計受信機液晶の1行の表示文字数の計算例】
ボイラー異常 →半角9文字 OK
ボイラー設備異常 →× 半角13文字、半角計算で3文字オーバー


時計機能が付いています。時計表示は常時表示することも出来ますし非表示とすることも出来ます。


予め設定された時刻は次のどちらかの方法でお知らせ出来ます。
1)連続する振動
2)連続する振動+ブザー音

受信履歴、保留履歴のメモリーが可能です。 着信時間とメッセージがメモリされます。

電池はリチウム電池を使用し充電式となっています。 尚、腕時計受信器の使用時間が極端に短縮するようになりましたら、リチウムイオン電池を交換をして下さい。
1日5〜6回程度の受信で時刻を常時表示にした場合、1回の充電で約4日間連続使用することができます。

シルウオッチ腕時計型受信器の液晶表示例
メッセージは2段で表示されます。上段下段ともそれぞれ最大半角10文字で計算してください。
SELECTボタン−設定項目を決定するボタンです。
MENUボタン-通常画面に戻ります。

使用電波 429MHz帯
通信出力 10mW
使用電源 リチウムイオン電池3.7V
定格電流 150mA Max
重量 約45グラム
動作温度 −10度〜+50度
防水性能 JIS防水保護等級5級相当 ※入浴、水泳などは避けてください。

振動中に着信した送信機の信号の着信履歴を残すことができます。


(液晶表示の例)
送受信機1番より押しボタンによって呼び出された事を示すメッセージの例。
送受信機1番より押しボタンによって呼び出された事を示すメッセージの例

接点信号1(無電圧a接点)の入力により、送受信機1番からの自動呼び出しをされたメッセージの例。
接点信号1の入力により、送受信機1番からの自動呼び出しをされたメッセージの例

接点信号2(無電圧a接点)の入力により、送受信機1番からの自動呼び出しをされたメッセージの例。
接点信号2の入力により送受信機1番からの自動呼び出しをされたメッセージの例

担当者1対応中の液晶画面。
担当者1対応中の液晶画面


フル充電でご使用可能時間が極端に短くなったら充電池の交換時期です。メーカーもしくは販売店にお問い合わせください。
※ご自分で電池交換は行わないでください。



中継器 中継器(リピーター)

送信機から発信された信号をキャッチすると、約3秒後に受け取った信号を受信器や別の中継器に発信します。
中継機は複数台(もしくは複数セット)の送信機からの電波を中継できます。

専用ACアダプター付属(家庭用コンセント使用時)。
※表面の押しボタン、接点信号入力は使用できません。

中継器(リピーター)
※外観は双方向シルウオッチ送信機と同じです。

送受信機からシルウオッチが電波を受信出来る距離は約170mほどですが、 中継機を設置すると約300mに延長出来ます。

中継機は複数台設置可能です。
※通信距離はご使用の環境や周囲の電波の状況によって変わります。
※中継機を1台経由する毎に約2〜5秒間の遅延が発生します。

双方向シルウオッチ中継機のイメージ図


使用電波 429MHz帯
通信出力 10mW
使用電源 AC100V-5Vアダプタ または単4電池2本
定格電流 50mA Max
重量 約75グラム
動作温度 −10度〜+50度

送受信機16台まで、中継機は9台までご利用いただけます。


 特定小電力仕様の無線通信機器です。

無線機なので工事不要。有線方式の通信機器に比べ、安価なご提供が可能です。
ご自分で簡単に設置できます。

構内・工場・生産ラインなどにおいてご利用いただけます。

文字表示後、一旦消えた直前情報を、もう一度呼び出すことができます。

宿泊施設・病院・商業施設で従業員、お客様の呼び出しに。

※御注文の際は、事前に表示内容をご指定ください。 メッセージはご自分で変更できません。

電波の到達距離は腕時計型では見通し100〜150m。 中継器との組み合わせで、通信距離を延長することができます。



 基本操作

腕時計受信機の液晶画面は常時24時間表示で時刻が表示されています。

送信機から電波を受信すると、振動で通知すると同時に、液晶が点灯し、メッセージが表示されます。
振動は約10秒間(10回)、液晶表示、メッセージ表示は 約10秒間表示した後に、元の時刻表示に戻ります。

応答する場合は、SELECTボタンを押してください。 SELECTボタンを押すと送信画面で応答を送信し、作業中画面となります。 応答者以外の腕時計受信機には対応中と表示されます。

応答出来なかった場合は保留となります。 保留した呼び出しには後から応答することもできます。

保留履歴は受信から15分経過すると自動的に消去されます。

※ご注意
同一フロア(シルウオッチの電波が届く範囲内)では、 送受信器は16台、中継器は9台までご利用いただけます。



 サブマスタ呼び出し

シルウオッチから送受信機を経由してグループ内の他のシルウオッチを呼び出す事ができます。

サブマスタ(呼び出しを行うシルウオッチ)で、 呼び出し内容に対応したボタン(MENU、UP、DOWN)を約2秒間長押しします。 送信中画面が表示され、バイブ/ブザーが鳴動します。 送信が完了すると腕時計画面に戻ります。

呼び出し画面のシルウオッチでSELECTボタンを押すと、 送信画面で応答を送信し、作業中画面となります。

応答者以外の受信シルウオッチには(応答者名)対応中と表示されます。

作業画面のシルウオッチは、作業を完了したら、 SELECT/UP/DOWNのいずれかを押し、作業完了を送信します。
作業完了の送信が終了すると、時計画面に戻ります。



 事業所/施設への導入例

情報伝達システムシルウォッチは、 以下のようなケースで導入することができます。

騒音が激しく、機器の信号音が聞こえない場所で。
静寂を必要とする場所での呼出しに。
難聴者や聴覚障害者の働く現場での連絡に。
娯楽施設や公共施設、映画館、劇場、図書館、美術館や博物館など。

電話の呼出音や独自の館内呼出システムの音で、 お客様の視聴を妨げることがなくなります。
監視員への情報通知-来場者に気付かれずに、警報を監視員に通知できます。
電話の呼出音や独自の館内呼出システムの音で、館内の静寂を壊すことがなくなります。 また、館内の図書館員への館内通知システムとしても利用できます。



 シルウオッチの製造工場での御利用法と運用方法。

機械の騒音の中でも、スムーズに情報のやり取りや担当者の呼び出しができます。
各種機器との接続で、機器からの信号(無電圧a接点)を受けて自動呼び出し、 受信機に文字情報として管理者に伝えます。
生産ラインの異常通知など必要な情報を管理者へ伝え、生産性の向上に貢献します。



 シルウオッチの緊急通報としての御利用法と運用方法。

既存の警報監視機器と連動し、警備員に火災などの緊急事態を連絡します。
様々な警報や監視機器と連動させ、異常事態を職員に早く知らせることができます。
振動による警報と共に何が起きているかを文字情報で伝える事により、 お客様や職員の誘導を速やかに行うことが出来ます。



シルウオッチの送受信機を同一工場内や同じフロア内で混信のしないグループを作って使用することもできます シルウオッチの送受信機を同一工場内や同じフロア内で混信のしないグループを作って使用することもできます。

シルウオッチの送受信機を同一工場内や同じフロア内で混信のしないグループを作って使用することもできます


現在使用している双方向しルウオッチに腕時計送受信機を追加することはできますか?追加は簡単ですか?






本製品の問い合わせ、注文、お見積もりのご依頼
お問い合わせとお見積もりのご依頼はこちらをクリックしてください。

本製品の価格
本製品の価格

商品のお問い合わせ先はこちら。
株式会社 LIBERO (リベロ)
〒937-0811 富山県魚津市三田3507-2
TEL:0765-24-2816
FAX:0765-24-2793
mail:post@anzen-mail.com
会社案内


−当商品の特徴−
  • 信頼性の高い日本製の商品です。外国製商品と異なり修理点検が可能です。
  • 面倒な配線工事は必要ありません。
  • ボタン、受信機とも複数台での組み合わせでご利用いただけます。
  • ボタン、受信機のペアリングは互いに登録、抹消ができます。複数セットある場合には組み合わせの変更も可能です。
  • ご利用に伴う役所への届け出は必要ありません。
  • お見積もりのご依頼、ご相談は無料にて承っております。
  • 性能向上のため予告無く外観や仕様が変更になる場合がございます。



【商品の配送方法】
クロネコヤマトの「宅急便」(ヤマト運輸株式会社)にてお送りさせていただきます。

【お支払い方法のご説明】
宅急便コレクト
お支払い方法は安心のヤマト運輸の代引きサービス(コレクトサービス)をご利用いただいております。

ヤマト運輸の配達員がご自宅や会社に商品に入った荷物をお届けした際に
1.現金払い
2.クレジットカード払い
3.デビットカード払い(銀行のデビッドキャッシュカード)
のうちご希望のお支払い方法をその場でお選びいただけます。

ヤマト運輸の配達員は、荷物をお届けの際にカード端末を持参いたしております。
配達員がお客様に荷物を持参した際にヤマト配達員に指定をしていただければ、現金、クレジットカード、デビッドカードのいずれかの方法で代金をお支払 いいただけます。
ヤマト運輸代金引換クレジットカード決済
荷物には上のようなヤマト運輸コレクトサービスのシールが貼られています。

本製品のお見積もり作成のご依頼は無料で承っております。数量の多い場合や仕様変更をご希望の場合、法人様とのお取引につきましてもお取引方法など を個別にご相談をさせていただいております。




  • 警報装置、パトランプ、構内ポケットベル、リモコンスイッチ、無線呼び出し装置のご相談を承ります。
  • ご自宅、事務所、店舗、倉庫、屋外の商品、資材などの盗難防止、防犯装置、セキュリティシステムのご相談、ご質問を承ります。
  • ご家庭、事務所、店舗、工場、倉庫などでご利用いただける緊急連絡装置、非常押しボタン通報設備のご相談を承ります。
  • ワイヤレス方式による異常監視装置、誘導装置、アラーム警報機のご質問を承ります。
  • お見積もりのご依頼は無料にて承っております。お気軽にご依頼下さい。
  • 弊社の商品は受注生産品が多く含まれています。屋外設置用防雨ケース仕様や電源(ソーラー式、バッテリ式、AC200Vなど)のご相談も承ります。
  • 弊社の商品は大がかりな配線工事、電機工事、取り付け作業の負担が少ない製品となっております。
  • お客様からの個人情報、お取り寄せいただいた内容は厳重に取り扱います。
  • ご質問には書面や電話、FAXにてご回答させて頂く場合もございます。
  • 土曜・日曜・祝日・年末年始休暇・夏季休業期間は、翌営業日以降のご対応となる場合がございます。あらかじめご了承下さい。




本製品の利用例、応用品
追加オプション機器
商品への質問と回答
製品の価格
商品のお問い合わせ
会社案内
弊社HPトップ頁へ

バナースペース


本製品の利用例と応用品
本製品への追加オプション機器
本製品へのご質問と回答集
本製品の価格
本製品の問い合わせ、注文、お見積もりのご依頼

防犯設備機械警備

ホーム セキュリティ

高齢者安否 確認システム

押しボタン 緊急連絡装置

労働災害 防止システム

防災設備

緊急通報装置 非常連絡設備

人、車の追突 防止、侵入警告

無線式 パトランプ

接点信号 自動通報装置

一人作業時の 緊急連絡装置

無人受付電話 呼びだし装置

フォークリフト 追突防止装置

ポケットベル

特定小電力 無線システム

固定電話網 自動通報装置

メール自動 通報装置

警告シール 警告ラベル


非常ボタンの 選び方

ソーラー電源 無線連絡装置 自動通報装置

セキュリティ システムの の導入例

会社案内